タイプ/赤ワイン 商品名/Le Petit Lion du Marquis de Las Cases(プティ・リオン・デュ・マルキ・ド・ラス・カーズ) 内容量/750ml 製造元/Chateau Leoville Las Cases(シャトー レオヴィル ラス カーズ) 原材料/メルロー 85%、カベルネ・ソーヴィニィヨン15%シャトー・レオヴィル・ラス・カーズのセカンドワインシャトー・レオヴィル・ラス・カーズ プティ・リオン・デュ・マルキ・ド・ラス・カーズ [2008]年 フランス ボルドー サンジュリアンこのシャトーは、フランス革命当時、ピエール=ジャン・ド・ラス・カーズが所有していましたが、彼の畑の1/4を売却せざるを得なくなり、更に長子相続法の廃止により、残る3/4の土地も彼と妹のジャンヌに分けられました。この2回にわたる分割により、「レオヴィル」の名を持つレオヴィル・ラス・カーズ、レオヴィル・バルトン、レオヴィル・ポワフェレの3つのシャトーが生まれます。1900年、現オーナーのジャン=ユベール・ドロン氏の曽祖父であるテオフィル・スカウィンスキ氏が買収し、その後、代変わりをしながら、現在はジャン=ユベール・ドロン氏が経営を行っています。また、「クロ・デュ・マルキ」という銘柄は、19世紀末にテオフィル・スカウィンスキ氏によって作られました。このワインはラス・カーズ侯爵の居城であったシャトー・レオヴィルに隣接する、囲いをした丘のブドウ畑で造られたワインでしたが、1980年頃から広まっていく“セカンドワイン”という概念のさきがけといえるでしょう。ただし、シャトーでは異なる二つの畑から生まれる「シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ」と「クロ・デュ・マルキ」を共にファースト・ワインと位置づけており、2007年がファースト・リリースとなる「プティ・リオン・デュ・マルキ・ド・ラス・カーズ」をセカンドワインと呼んでいます。このプティ・リオンは「レオヴィル・ラス・カーズ」を生み出す畑の若木から造られています。〜「ラス・カーズ」と「ラス・カーズ セカンド」のエチケットの違い〜門の下に子供のライオンが座っているのが「セカンド」です